大容量ファイルも安心!ハッシュ機能(SHA256)活用ガイド
「ハッシュ機能」でダウンロードの不安を解消
ネットワーク環境が不安定な時や、大容量ファイルをダウンロードする際、「本当に正しくダウンロードできたか?」と不安になったことはありませんか?
ファイルが途中で破損したり、内容が改ざんされたりするリスクは、特に重要なファイルのやり取りでは避けたいものです。
Transfer Center の「ハッシュ機能(SHA256)」は、ダウンロードしたファイルが、送信された原本と完全に一致していることを簡単に、そして確実に確認するための機能です。
ハッシュ値がもたらす安心感
ハッシュ値とは、ファイルをユニークな文字列に変換したものです。たとえ1文字でもファイルが変更されると、ハッシュ値はまったく異なるものになります。これにより、以下のメリットが生まれます。
ファイルの完全性を保証
ダウンロード失敗の確認
ハッシュ機能の利用手順
送信者側の操作
ファイル送信画面のオプション設定で、「ハッシュ値表示(SHA256)」をオンにします。
【オプション設定画面】
通常通り、ファイル送信を実行するだけで、ハッシュ値は自動的に計算されます。
受信者側の操作
ダウンロード画面を開くと、ファイル名の下にハッシュ値が表示されます。ハッシュ値の隣にあるアイコンをクリックして、値をコピーします。
【ダウンロード画面】
ファイルをダウンロードした後に、お使いのPCでハッシュ値を計算します。
Windowsの場合
コマンドプロンプトを開き、「certutil -hashfile [ダウンロードしたファイル名]」と入力して確認します。
【Windowsのコマンドプロンプトの画像】
Macの場合
ターミナルを開き、「shasum -a 256 [ダウンロードしたファイル名]」と入力して確認します。
【Macのターミナルの画像】
計算したハッシュ値と、ダウンロード画面でコピーしたハッシュ値が完全に一致すれば、ファイルは原本のまま正しくダウンロードされています。
まとめ
Transfer Center の「ハッシュ機能(SHA256)」は、大容量ファイルや重要なファイルをやり取りする際に、ファイルが破損していないか、改ざんされていないかを誰でも簡単に確認できる強力な機能です。
送信者と受信者の両者がハッシュ値を照合することで、ファイルが「原本と完全に一致している」という安心感を得ることができ、安全なファイル共有を確実にサポートします。